№004 キャビテーション
№004 キャビテーション
流れのある液体中で急激な圧力の減少が起きる時、環境圧力が液体の飽和蒸気圧より下がると液体から気泡が発生する。この現象をキャビテーションと言う。
船舶のスクリュウ羽根周辺は相対的に高速移動流体と接している、この時に羽根表面でキャビテーションが発生する、この気泡の破泡時に生ずる超音波・衝撃波がスクリュウの表面を腐食させる。
船舶関係では嫌がられる現象だ、しかし超音波によりキャビテーションを発生させこれを有効利用しているものは意外に多い。
キーワード
発泡/破泡/超音波/腐食/エロージョン/ 真空
/衝撃波/負圧/流速/ クラッキング /発光
/破壊/殺菌/洗浄/溶解/ベルヌーイの定理
「TRIZ」との関連 ダイナミック性原理 № 015 流体利用原理 № 029 殺菌/超音波キャビテーションによる細胞膜破壊 尿路結石破壊/体外から結石部に焦点を合わせた超音波を多重に浴びせキャビテーションにより破石する。 超高速魚雷/魚雷先端からのガスによりキャビテーションを発生させる、本体の周囲を真空泡環境に近い極低摩擦にし、かつロケット推進により秒速100メートルで高速移動する魚雷 !VA-111 (ロシア製)が知られている。
15-a http://gah03167.g.dgdg.jp/p034202.html
15-b http://gah03167.g.dgdg.jp/p035203.html
29 http://gah03167.g.dgdg.jp/p043303.html
高速実行原理 № 021
21 http://gah03167.g.dgdg.jp/p060509.html
関連事項
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント